古河電気工業株式会社(以下、古河電工)様の導入事例をもとに、
12/12に戦略的OJTプログラムセミナーをテンプスタッフラーニング様との共催で実施致しました!
「女性管理職候補が少ない。」
「いても管理職へのモチベーションが低い」
「女性にとってのロールモデルが社内にいない」
「もともと男性の多い業界で、女性部下をもつ管理職のマインドが追いつかない」
などリアルな悩みをもった参加者の方々が集まった今回のセミナー。
古河電工様のお話を聞いた後には、「女性社員はもちろん、その上司や、その上の上司まで効果が波及する点が興味深かった」などの声があがり、また「性別関係なく実施できるプログラムだ」という声も多くあがりました。
女性や男性といった性別に関係なく、部下に向き合い、戦略的・計画的に育成に取り組むマネジャーを育むことが大事なのかもしれません。実際に古河電工様では、戦略的OJTプログラムは女性用にアレンジなどせず、どちらかというと受講者の上司の理解を促すなどサポート環境を整えることに力を入れたそうです。
今回は女性の参加者も多く、普段以上に和やかで華やかな雰囲気のセミナーとなりました。
今後もジェイフィールでは、女性の活躍を真剣に考える会社さんを応援していければと思います!
10月に出版しました『「ベテラン社員」がイキイキ動き出すマネジメント』が
八重洲ブックセンター ビジネスベストセラーで第1位になりました!
(2016年12月11日~2016年12月17日)
著者である片岡裕司が目の当たりにしてきたベテラン社員の実態と、
活性化の実情を具体的に紹介しています。
NTTコミュニケーションズ、トヨタファイナンス、テルモ、サトーホールディングスの事例もご紹介しております。
ぜひお読みください。
リフレクションラウンドテーブル(以下RRT)体験会では、
「RRTとは人と組織の変容プログラムです」と冒頭説明し、
骨格となる「内省と対話・5つのマインドセット」についての概要を紹介いたしました。
権威ミンツバーグ教授の思いを紹介しつつ、(M○Aについての批判も織り交ぜつつ笑)
RRTのベースとなる理論を紹介致しました。
具体的運営方法についても紹介し、皆様熱心にメモを取ってくれました。
とても嬉しかったです。
今回もご参加された皆様のサポーティブな関わりがあたたかな場を作っていったと感じました。
あたたかさが連続性の中でさらに深まり、相手や組織を思うからこそ、忌憚なくアドバイスや突っ込みも入れられる、
コミュニティの醸成につながるのだと我々は考えています。
RRTは、貴社の現状や課題に合わせ、現在取り組みの施策に入れ込むなど、カスタマイズも可能です。
何かございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。
早、年末ですね。
寒さ厳しい折、皆様お体に十分にお気をつけになってくださいませ。