ジェイフィールでコミュニティをやっている、ということはあまり知られていないと思います。
コミュニティとは、ジェイフィールのオフィスに集まって、悩みを共有したり、お互いにアドバイスしたり、経験を持ち寄ったりするものです。
組織変革に取り組む皆さんの横のつながりをつくろう!と始めました。
先日行った「ミドル・シニアコミュニティ」が大変な盛り上がりを見せましたので、紹介いたします。
ジェイフィールのプログラムのひとつに「シニア層パワーアッププロジェクト」があります。
少子高齢化の今「シニア層のモチベーション低下」は多くの企業が抱えている課題ですが、本人の意識やモチベーションが低下する要因としての組織の問題を一体で改革していくことが重要です。
今回のコミュニティでは、とあるAさんの取り組みに注目が集まりました。
その取り組みは以下のようなものでした。
・505人全員と面談(多い人は6回・・・)
・面談後は、上司とそのまた更に上司、部門人事にその人の活躍のために何をすべきかのアドバイス資料を提出
・結果、3か月後で79%の50歳社員に行動変容が見られたという自信にあふれた結果
多くの方から「本気でなかったかも~」という声が聞こえてきました。
極めてシンプルながら"本気"の取組みに圧倒された感じでした。
シニア活躍促進はダイエットと一緒というAさんの持論。
食べずに動けば痩せるけど、何でできないの?
しっかり向き合って、きっちり役割付与すれば活躍するけど、何ができないの?
と皆さん迫られた感じでした。
皆さん次のような反応をされており、いい刺激を受けたようでした。
・施策、施策って考えてましたが、まずは1日1名でいいので面談をしながら現状を把握するところから始めたい
・主たる課題は60歳以降の再雇用でイキイキと働けるモデルを作りたい
・そのためには、40代、50代からキャリア自立を考えていかないといけないのではないか?
・キャリア自立というよりも、しっかり組織として目標を作ることが効果的と分かった
・各社さんの本気の取り組みに少し反省しました。
コミュニティは他のプログラムでも盛り上げていきたいと考えています。
組織変革に取り組む方々がつながり、大きなうねりを作っていけたら「ワクワクする未来」がつくれるのではないでしょうか。
私たちはそのお手伝いをしたいと思っています。