「ワクワクする職場をつくる。~良い感情の連鎖が空気を変える」と題しましたこの本は実例を交えて組織の問題を提起し、なぜそうなってしまったのか、「変わる」「変える」とはどういうことなのか、皆様に問いかけながら解決のヒントを提案する内容となっております。
「ワクワクする職場をつくる。」について詳しくはこちら
ジェイフィール設立8年目を迎えましたが、これまでに経験した組織変革の実例から、
組織を変革する3つのステップとその実例について取りまとめております。
本を書くきっかけになったのは、この数年で本当に現場の思いを持った人たちの感情
が起点になり、思いを重ねあう対話に変わり、それが連鎖反応を起こし、
大きなうねりに変わった事例が、実に多くなってきたからです。
どうしたら、そんな組織全体を巻き込む大きなうねりを起こせるのか。
ぜひ、ご自身の課題も持ち寄っていただき、全面ホワイトボードを使って、
みんなでワクワク対話する場にしたいと思います。
ゲストスピーカー 日産化学工業株式会社
執行役員 渡邉 淳一様(物質科学研究所長)
当日は、書籍でもご紹介しました物質科学研究所での組織変革をけん引する渡邉様にお越し頂き、実際の取り組みについてお話しいただきます。
この機会にぜひ、研究所の変革について語り合いましょう。
渡邉様プロフィール
学歴 千葉大学大学院 工学研究科 修了
所属 日産化学工業(株)執行役員 物質科学研究所長
職歴 1982年4月日産化学工業(株)入社 中央研究所
2003年7月物質科学研究所 農薬研究部長
2009年6月研究推進部長
2011年6月物質科学研究所長
2012年6月取締役 物質科学研究所長
2014年6月執行役員 物質科学研究所長 現在に至る
◆フォーラム概要◆
1.今、組織で何が起こっているのか(問題提起と対話)
・「ソコソコでいい」…あきらめ職場になっていませんか?
・組織の7割が課題を抱えている
・私たちは何を見失っているのだろうか?
2.ワクワクする組織に革新する3つのステップ(講演)
・私たちが本当に変えるべきものは何か?
・組織を変える3つのステップ
ステップ1 関係革新 ~感情とつながりを再生する
ステップ2 仕事革新 ~働く喜びを取り戻す
ステップ3 未来革新 ~夢や志を持って未来を拓く
3.組織変革の取り組み(事例紹介)
・日産化学工業株式会社 物質科学研究所の取り組み
・組織変革のポイント
4.グループ&全体ディスカッション
・今、なすべきことを考える
*日産化学工業株式会社の渡邉所長を交えて組織変革の方向性について皆でディスカッション
終了
2015年6月4日(木) 15:30~17:30(開場 15:00)