ジェイフィールのメールマガジン 感情ルネサンス
~仕事が面白い 職場が楽しい 会社が好きだ~
★☆自分の枠(フレーム)を越えた体験をしたことがありますか?★☆
平素よりメールマガジンをご覧いただき、
誠にありがとうございます。
ジェイフィールの山田です。
皆さんは、自分の枠(フレーム)を越えた体験をしたことがありますか?
私は正直なところ、そこまでの越境体験はないなぁと思っています。
子どもの頃から、どちらかというと枠にはまることを正解とする学校教育の中で育ち、
社会人になれば会社の枠にはまり、枠を壊すことがいいことだと感じられる雰囲気ではありませんでした。
しかし今、自分の枠を超え、多様性を受け入れ、自分自身の本来性やウェルビーイングも醸成していくことが大事だという時代になりました。
もちろんこれは、自分一人でできることではないと思います。
多様な人と出会い、多様な価値観を受け入れ合い、今までにない経験を通して、醸成されていくものです。
今回ご紹介するセミナーやコミュニティは、いずれも自分の枠を超える第一歩として、そのきっかけになるものです。
『Managing Around the World:RoundTables programme for Experienced Managers』は、弊社のビジネスパートナーであるジョナサン・ゴズリング氏が率いる英国Pelumbra社が、毎年、世界中のリーダーを集めて実施するROUND TABLEの日本版です。
日頃は出会うことのない、他社のリーダーたちとつながりながらワークをすることで出会う新しい自分。
リーダーシップコミュニティ『「私たちが目指す世界観:誰も孤独にしないこの世界」~個人ができること、企業ができること~』では、NPOなどで活動をするZ世代と出会うことで、自分自身の枠に気付くこともあるでしょう。
多摩大学大学院 品川塾特別講義である『イノベーターのためのセルフマネジメント(全4回)~イノベーターシップを発揮する土台としての「心」と「体」を整える方法~』では、
リーダー自身の本来性(オーセンテシィ)やウェルビーイングの向上のため、瞑想や内省をもって、自分自身により深く入ります。
そこから見えてくる、本来性(オーセンテシィ)とは何か。
そして、「渋谷をつなげる30人」プロジェクト「Challenge One Team」の」キックオフイベントである『ダイバーシティって何?誰でもイキイキ働ける環境づくりとは〜インクルージョンのリアルに触れる〜』では、引きこもりや過労によるうつを経験した「世界一明るい視覚障がい者」成澤俊輔さんがゲストとしてご自身の体験を語られます。
また、プロジェクトのチームメンバーは、障害者の就労支援に取り組む人、LGBTの啓発活動に取り組む人、子育て世代(シングルマザー含む)支援に取り組む人、など強い思いを持って活動している人たちです。
イベントに集まる人同士で考え語ることは、自分の枠を越えるきっかけになるでしょう。
自分自身を見つめることと、外の世界に触れること。
これを繰り返すことで、自分の本来性が見えてくるのではないでしょうか。
ぜひ、枠を越えて、世界を広げていきましょう。
【目次】
1)Managing Around the World:
RoundTables programme for Experienced Managers
2)コミュニティイベントのご案内
2020年シリーズ:どんな未来に
★2月のテーマ:「私たちが目指す世界観:誰も孤独にしないこの世界」
~個人ができること、企業ができること~
小澤いぶきさん(NPO法人ピーシーズ代表)
斎典道さん(NPO法人ピーシーズ事務局長)
★3月のテーマ:「私の世界観:自分づくりは会社づくり」
~若者の過剰適応もメンタルも起きないこの世界~
メインスピーカー:青木美帆さん (臨床心理士)
3)多摩大学大学院 品川塾特別講義 イノベーターのためのセルフマネジメント(全4回)
~イノベーターシップを発揮する土台としての「心」と「体」を整える方法~
4)「渋谷をつなげる30人」プロジェクト「Challenge One Team」
ダイバーシティって何?誰でもイキイキ働ける環境づくりとは
〜インクルージョンのリアルに触れる〜
5)編集後記
-------------------------------------------------------
1)Managing Around the World:
RoundTables programme for Experienced Managers
これからのリーダーには、自分の枠(フレーム)を越えた体験を通して、内省と対話を繰り返し、自らが変化し続けながら、他者と繋がる「自己変容型の知性」が求められます。
・一方的でなく、相互依存的
・複数の視点を持ち、矛盾を受け入れる
・文化的規範を越えて、異なる他者と繋がる
・自分のフレームを問い直し、新たな世界観を生み出す
・自らが所属するチーム、組織の存在目的をアップデートする
そのために必要なことは、「自分の思考の枠を越えた外の世界の体験」、「枠の外の世界から自分を見つめ直す立脚点の転換」、「異なる背景のリーダー同士での対話」を通して、リフレーミングすることです。
本プログラムでは、様々なバックグラウンドを持った多業種、他社のリーダーと共に、外の世界へ踏み出す体験を行い、その気づきをベースに、自身が持ってきたフレーム(思考の枠)を越えていきます。また、多くの体感ワークや感性ワーク、即興ワークを通して、リフレーミングを続け、これまでのマネジメントを振り返り、問い直し、新しいリーダーとして、自分の組織、自分自身の未来ビジョンを語ります。
クロスカルチャーな環境でどのようにマネジメントするのか、多様性を活かしてどうインクルーシブなチームをつくるのか、VUCA時代xミレニアル世代xソサエティ50社会において、どうワクワクするリーダーシップを発揮するのか、皆さまと一緒に考えていきます。
今回、初の日本語版での実施になります。
詳細情報に関しては、弊社コンサルタント、または、以下までお問合せください。
セミナー運営事務局:e-mail: seminar@j-feel.jp tel: 03-5468-8655
【対象】マネジメント職の方(管理職、及び経営役員の方)
【参加費】40万円 / お一人(管理職及び経営役員の方)
【言語】日本語(英語の場合、逐次通訳が入ります)
【ゲスト講師】ジョナサン・ゴスリング教授
*Jonathan Gosling
イギリス エクセター大学教授
フォワード・インスティテュートの「責任あるリーダーシップ・プログラム」 2015-2016 のリード・ファカルティメンバー。Coaching Ourselves Inc.のディレクターであり、2009年には客員教授としてリーダーシップ開発の経験的方法に取り組む。
ルンド大学(スウェーデン)、スロベニアのIEDCブレッドスクールオブマネジメント
【会場】弊社オフィス コミュニティスペース ※その他、フィールドワーク(2日目)~郊外宿泊(3~5日目)を予定しております
【詳細・お申込み】https://www.j-feel.jp/seminar/detail/post_117.html#top
-------------------------------------------------------
2)コミュニティイベントのご案内
2020年シリーズ:どんな未来に
★2月のテーマ:「私たちが目指す世界観:誰も孤独にしないこの世界」
~個人ができること、企業ができること~
【日時】2020年2月10日(月)18:30~21:30
【場所】株式会社ジェイフィール コミュニティスペース
【概要】
5年目に入る本コミュニティ、
1年目は、企業内における新しいリーダーシップに着目、
2年目は、社会起業家やNPOで活躍するミレニアル世代のリーダーシップに視点をシフト、
3年目は、さらに若いZ世代のムーブメントやリーダーシップに注目、
4年目となる昨年は、Z世代やミレニアル世代が葛藤する課題や人生観を対話してきました。
今年度は、「Z世代やミレニアル世代が働きやすい社会づくり、会社づくり」を目指して、世代やセクターを越えて新しい未来の社会像を描いていきたいと思います。
1回目は、NPO法人ピーシーズの小澤いぶきさんをお招きし、その独自の世界観をお伺いすると同時に(1部)、
Z世代代表者の方々とクロストークしていただき、(2部)。
最後、参加者の皆様との対話で世界観を重ねていきたいと思います(3部)。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
【メインスピーカー】
小澤いぶきさん(NPO法人ピーシーズ代表)
斎典道さん (NPO法人ピーシーズ事務局長)
【クロストーク】
「メインスピーカー」 ✖ 「Z世代代表」
・小澤茉莉さん
・小澤茉莉さん | 津田塾大学 | TSUNAGU理事 | オランダ他ご経験
・貝瀬愛理さん
・貝瀬愛理さん | 学習院女子大学 | タイガーモブ他 | ガーナ&スェーデン他ご経験
・島倉愛理さん
・島倉愛理さん | 中央大学 | WELgee 他 | オーストラリア&ヨルダン他ご経験
・能條桃子さん | 慶応義塾大学 | No Youth No Japan代表 & GoodMorningインターン | デンマークご経験
【構成】
1部:メインスピーカー講演 60分
2部:クロストーク w/ Z世代 60分
3部 参加者対話 60分
終了後、会場内で懇親会(無料)
★3月のテーマ:「私の世界観:自分づくりは会社づくり」
~若者の過剰適応もメンタルも起きないこの世界~
メインスピーカー:青木美帆さん (臨床心理士)
【日時】2020年3月2日(月)18:30~21:30
【場所】株式会社ジェイフィール コミュニティスペース
【概要】
若者のメンタル・離職問題を専門的に調査した青木さんから、
・最新の事例の紹介、
・その奥の原因、
・若者側(ミレニアル世代&Z世代)の予防となった際の対策、
・会社側、上司側の対策、
・社会としての対策、お話していただきます。
その後、全体での対話。
【お申込み】
ls-community@j-feel.jp へメールにてお申込みください
・お名前と参加月をご記載ください
・初参加、トライアル参加の方も大歓迎です
・参加費は無料です
是非お待ちしております。
ジェイフィール
リーダーシップ・コミュニティ
-------------------------------------------------------
3)多摩大学大学院 品川塾特別講義 イノベーターのためのセルフマネジメント(全4回)
~イノベーターシップを発揮する土台としての「心」と「体」を整える方法~
複雑で先の見えない時代となり、リーダーに求められる新たな力がマネジメント、リーダーシップを超えるイノベーターシップです。
ハーバード大学のジョン・P・コッター教授は、組織を動かしていくための力として、マネジメントを「複雑性への対処」、リーダーシップを「変化への対処」とし、その2つが重要であると位置づけました。しかし、その力で実現できるのは、変化の中で競争に勝利し、より大きな利益を得ることであり、短期的なKPIを達成し続けることに他なりません。結果として未来創造のための長期的な視点を失う危険性を秘めています。
イノベーションには「より良い未来のために何をなすべきか」と構想する価値観が不可欠であり、それをビジョンとして掲げ、推進していく力こそ、次世代のリーダーに求められる「イノベーターシップ」なのです。
イノベーターに求められる力を私達は5つの力と定義しています。この力を身に付けるのが多摩大学大学院となります。今回皆さんと考えたいのはこの5つの力を発揮する土台としての自分のマネジメントについてです。
大きな変化を起こすには、情熱の継続や精神的安定性が必要です。また変革実行に向けて、リーダー自身の本来性(オーセンテシィ)やウェルビーイングの向上も欠かすことができません。
今回は連続講義形式でイノベーターシップ発揮に向けた土台としてのセルフマネジメントというテーマで考えていきます。
グーグル、ヤフーなどを代表に多くの企業でマインドフルネスやアクティビティとしての瞑想などが注目を受けています。今回は複眼的にこれらのテーマについて検討していきます。
第1回は多摩大学大学院客員教授であり、ジェイフィール取締役・コンサルタントである片岡裕司</a>がモデレータです。
特別講義詳細
第1回 2月7日 19時‐21時
「本来性(オーセンテシィ)を取り戻す内省と瞑想」
いのちが喜ぶ経営の普及を目指すコンサルタントの小森谷氏からリーダーとしての本来性に気付き、目覚め、高めていく型としての内省や瞑想など多面的に学んでいきます。
モデレータ:片岡裕司(多摩大学大学院客員教授 「キャリアマネジメントとモチベーション」担当)
ゲスト:小森谷浩志 氏(株式会社ジェイフィール コンサルタント/株式会社ENSOU代表)
第2回 5月16日 14時‐16時
「集中力を高める習慣づくりー正しい心と体の休め方とは」
モデレータ:三田真美(多摩大学大学院客員教授 「実践ポジティブ心理学」担当)
ゲスト:川野泰周 氏(精神科・心療内科医/臨済宗建長寺派林香寺住)
第3回 6月22日 19時‐21時
「イノベーターのセルフマネジメント」
モデレータ:徳岡晃一郎(多摩大学大学院教授 研究科長)
ゲスト:天外伺朗 氏(元ソニー上席常務)
第4回 11月初旬(予定)
「アスリートから学ぶセルフマネジメント」
モデレータ:徳岡晃一郎(多摩大学大学院教授 研究科長)
ゲスト:室伏由佳 氏(アテネオリンピック女子ハンマー投げ日本代表)
主催:多摩大学大学院
協力:株式会社ジェイフィール/一般社団法人知識リーダーシップ綜合研究所/株式会社富士通ラーニングメディア/ProFuture株式会社
参加費用:無料
定 員:各回60名
開催場所:富士通ラーニングメディア COPIT(品川インターシティフロントビル6F)
詳細:http://tgs.tama.ac.jp/news/2020/01/09/6045.html
詳細ちらし:http://tgs.tama.ac.jp/renew/wp-content/uploads/2020/01/56e97bae568173a3c2dbb13489d9b8aa.pdf
お申込み:https://w2.axol.jp/entry/tama/step1?f=87
-------------------------------------------------------
4)「渋谷をつなげる30人」プロジェクト「Challenge One Team」
ダイバーシティって何?誰でもイキイキ働ける環境づくりとは
〜インクルージョンのリアルに触れる〜
「渋谷をつなげる30人」プロジェクトは、渋谷区の総合政策「ちがいを ちからに 変える街。渋谷区」で掲げる20年後の渋谷区未来像を実現するために、渋谷区の企業・行政・NPO市民の30名が参加し、連携して「つながり」を深めながら、課題達成のためのビジネス活動を約半年かけて立案・実行する、まちづくりプロジェクトです。
第4期目となる同プロジェクトから生まれたのが、IBASHOチーム。
チームメンバーは、障害者の就労支援に取り組む人、LGBTの啓発活動に取り組む人、子育て世代(シングルマザー含む)支援に取り組む人、企業でダイバーシティ推進に取り組む人、エンジニア派遣会社に所属し新しいチャレンジに意欲的な人、渋谷区に根ざした社会貢献活動に取り組む人、心理的安全性を高めるセミナープログラム運営の仕事をしている人と、実に多種多様です。
私たちがまず目指すのは、多様な人が誰でも心地よく働くことができる職場環境づくりです。
今回のイベントはそのキックオフとなるものです。
当日は「世界一明るい視覚障がい者」 というキャッチコピーで活動している成澤 俊輔さんをゲストに、Q&Aなどインタラクティブに話す場を考えています。
企業、企業人事の方、渋谷区で学んでいる方、渋谷区で働いている方、渋谷区住民の皆さんを対象に、多様性を理解し合う土壌づくりの第一歩として、ゲストによるリアルなお話をふまえて、自分たちにできること・やりたいことを一緒に考える場にしたいと思います。
ダイバーシティに興味のある方、誰もが働きやすい職場づくり・居場所づくりに関心のある方は、ぜひご参加ください!
【ファシリテーター】
株式会社ジェイフィール コンサルタント 小森谷 浩志
【定員】
50名
【主催】
渋谷をつなげる30人(第4期)Challenge One Team
福寿 満希(株式会社LORANS.)
五十嵐 ゆり(NPO法人Rainbow Soup)
藤田 伸江(NPO法人代官山ひまわり)
朝倉 早苗(ボッシュ株式会社)
仲地 加奈(パーソルテクノロジースタッフ株式会社)
広兼 祐介(公益社団法人東京青年会議所副委員長・渋谷区委員会)
児新 敦子(株式会社ジェイフィール)
野村 恭彦(Slow Innovation株式会社)
【参加費】2500円(当日払い)
【日時】2020年2月5日(水) 18:30~20:30 JST
【会場】café 1886 at Bosch(東京都渋谷区渋谷3丁目6-7)
当日カフェでの飲食の販売はございません。飲食の持ち込みはOKです。
【詳細・お申込み】https://shibuya30cot1.peatix.com/?fbclid=IwAR2wqbMcGGQ2QRd48r7gXI2WhhmkpTkiZDJVLr42Zi7i03--W2vnaJHPccI
-------------------------------------------------------
5)編集後記
私は坂本龍一さんが好きです。
今も坂本さんの音楽を聴きながら原稿を書いています。
2年ほど前の春、「J-Wave」を聞きながらドライブしていたら、色々なジャンルの有名人がこれから社会に出る若者に向けてメッセージを送るという特集をやっていました。
その中でメッセージが「ない」と言った人がいます。
坂本龍一さんでした。
『若者が大人の言うことなんて聞くもんじゃない。
僕も若い頃は聞かなかった。
でも、そのためにはものすごく勉強が必要ですけどね。』
そんなお話でした。
私はすごくいい言葉だなぁと思いました。
自分が何者で、何がやりたいのか、自分で考えて、それを信じなよということだと解釈します。
そして自分が「いい」と思ったことを実行すればいいんだと。
大人の言葉には、過去の経験や固定観念がどうしても入ってくる。
もちろん、それが役に立つこともあるし、そこから学ぶこともある。
でもまずは、自分の中から湧き上がるものは何なのか。
誰に何を言われても揺らがない、自分の中の何かを貫きなよということだと思います。
中途半端ではなく、「ものすごく」勉強をした上で。
最近思うのは、年齢を重ねても、そんな柔らかい心と頭でいるためには何が必要なのかということ。
経験を重ねれば自分のスタイルが確立して、だんだん硬くなってきます。
新しいものを受け入れたり、新しいことに挑戦することに対して、柔軟性を失っていく。
コンフォートゾーンはその名の通り「心地がいい」のだし、そこを脱却するのは簡単ではありません。
その時に大事なのが「思い」でしょう。
心地よさを手放し、でこぼこ道に突っ込んで、挙句の果てに誰にも感謝も賞賛もされない。
それでも実現したいこと、自分が「いい」と思うこと。
世の中が理解するのは100年後かもしれない。
感謝や賞賛をされるのは200年後かもしれない。
しかしそれは、結果であって目的ではないのです。
強い思いは自分を突き動かしていく。
それさえあれば、何だってできるのだと思います。
ジェイフィール メールマガジンは楽しい会社、元気な会社、良い仲間に恵まれた会社にするための情報が詰まったメールマガジンです。登録はメールアドレスを入力いただくだけ。ぜひご登録ください!
ジェイフィール メールマガジンは楽しい会社、元気な会社、良い仲間に恵まれた会社にするための情報が 詰まったメールマガジンです。登録はメールアドレスを入力いただくだけ。ぜひご登録ください!