ジェイフィールは、良い感情の連鎖を起こすこと
人と組織の変革を支援するコンサルティング会社です

私たちのメッセージ映像はこちら

関係革新セミナーシリーズ第3弾!人と仕事の新しい関係をみんなで見出す仕事は会社から与えられるものという意識が広がっていませんか?~テキスト公開 ~

ジェイフィール2020.12.11

セミナーレポート
関係革新セミナー第3回
人と仕事の新しい関係をみんなで見出す
~仕事は会社から与えられるものという意識が広がっていませんか?~

コロナ禍による
在宅・リモート勤務や空白の時間は
「働くとはなに?」
「仕事とはなに?」
「生きるとはなに?」
を改めて考える良いきっかけとなりました。

その中で
「自分らしい働き方」
「自分らしい生き方」
「自分らしくいられる仕事」
 を模索する動きが始まっています。

一方で会社側は
リモート環境の整備や
在宅勤務のルールづくりなど
周辺において様々な施策を打っていますが
その前提となる
『人と仕事の関係性』においては
いまだ明確な方向性を持ちだせないままでいるように見えます
(または、ビフォーコロナの前提で進んでいるように)。

今回のセミナーでは
経営側・人事側の視点に立った時
『人と仕事の新たな関係性』をどう捉えるか
・"仕事"を通しての幸福感
・"仕事"へのエンゲージメント(熱意・没入感)
という視点から考えていきました。

そして後半の対話セッションでは
参加者の皆様と共に
・「あなたにとって仕事とは」
・「今の仕事はあなたを幸せにしてますか」
・「これから、あなた自身が幸せになるために、どんな仕事を創っていきたいですか」
を語り合いました。

参加者の皆様からは
・「幸せになるために仕事を創っていくという問いかけ、発想が大事だと気づかされた」
・「仕事を通しての幸せやエンゲージメントは、世代を越えてみんなで考える事が大事」
・「これを、個々人の問題だと考える企業と、会社が社員と一緒に考える企業とでは、大きな差になるだろう」
というご意見が出てきました。

特にこれから
仕事やキャリアを
=既存の会社や職業からのダウンロードとして考えるのではなく
「どんな社会を創りたいか」
「どんな自分でありたいか」
「自分らしくいられる仕事をどう創るか」
と考える子供たち~Z世代が
社会に出てくるにあたり

彼らと同じ未来を見ようとする企業と
そうでない企業との間で
大きな違いがうまれるのかもしれません。

できるだけ多くの企業の方々と共に
未来を創っていけたらと思います。

最後に、当日の投影した資料は以下から
ダウンロードできますので、是非、身近な人と
問題意識を共有してみてください。

J.Feel Note - ジェイフィールのオウンドメディア

Seminar

最新のセミナー

開催終了
無料
オンライン
ウェビナー
単日開催
キャリア自律時代の人財育成 “メンバーの「育つ力」を育てる” 共育型OJTの進め方
開催日程:2025年3月17日(月) 15:00~16:00

#組織開発

#キャリア

#人材育成

#心理的安全性

#マネジメント

参加受付中
複数日開催
【対面式開催】リフレクションラウンドテーブル®ファシリテーター養成講座  ベーシックコース 54期
開催日程:1日目:2025年6月16日(月) 10:00-18:00 2日目:2025年7月16日(水) 10:00-18:00

#内省

#マネジメント

#マネジャー

#組織開発

#ファシリテーター

開催終了
無料
オンライン
ウェビナー
単日開催
トヨタ紡織株式会様の事例紹介「次世代経営へのリーダー育成」
開催日程:2025年2月21日(金) 10:00-11:00

#イノベーション

#次世代組織

#リーダーシップ

#リアルリーダー

#組織開発