
- 【無料:ウェビナー開催】2020年11月17日(火)13:00-14:15 (開場 12:45)
・本セミナーは オンライン(webinar)での実施となります。
・接続方法などにつきましては申込み頂いた方に別途ご連絡いたします。
詳細情報
<開催レポート&テキストはこちら>
<開催概要>
コロナをきっかけに、あなたも、冷静に今の仕事、会社について考え始めていないでしょうか。
なぜ、リスクを冒してまで会社に行かなければいけないのか、
なぜこの仕事をしているのか、この会社で自分は働き続けるべきなのか。
距離感が拡がり、社会活動が困難になる中で、自分の本当の感情や意思に問いかけ、会社と向き合い始めている人が増えています。中には、この厳しい環境にも関わらず転職をする人たちも出てきています。
こうした状況の中で、一人ひとりの仕事への意識の多様化を認める代わりに、やるべきことをしっかりやってもらう、ジョブでつながる、成果でつながる関係へ移行するべきだと考える企業も出てきています。
一方で、そうした契約型の関係を強化することはますます、社員の主体的なエンゲージメントを失っていくという危機感から会社と社員がともに追求するものを再定義し、そこに新たなつながり方を見出そうという企業も出てきました。
本テーマでは、こうした会社と社員との新しいつながり方を模索している企業の取り組みを3つの観点から紹介します。
ぜひ、同じように悩んでいる方、それをどう会社で議論し、どう実際に変革につなげていけばよいか悩んでいる方。奮って参加ください。
【当日のタイムライン】
<実際の企業事例も紹介します>
13:00~ コロナの影響は私たちに何を求めているのか
4つの関係革新の必要性
13:10~ 会社と個人をつなぐ新たな軸を見出す
13:30~ 若手、ベテランとのつながりを再定義する
13:45~ 世代を超えたつながりから組織を変える
14:00~ 今、会社の中に必要なつながりは何か?(対話)
【コーディネーター】
ジェイフィール コンサルタント
村田太
ファシリテーター
会場のご案内
・本セミナーは オンライン(webinar)での実施となります。
・接続方法などにつきましては申込み頂いた方に別途ご連絡いたします。