
詳細情報
【アーカイブ映像】*お申込みなしでそのままご視聴いただけます。
~メンバーの「育つ力」を育てる5つのステップ~
皆さんの組織ではメンバーが成長していますか?
主体的に仕事に取り組み、新たな事業を起こすようなメンバーが育っていますか?
今急増しているのは、「安心を作るため、本音を隠す職場」です。
関係性は悪くないけど、どこか距離がある、、、
不満の背景にあるのは不安。それが高じて無関心となる職場。
そんな中で、奮闘する第一線の管理職(課長、マネジャー)にとっては受難の時代でもあります。
この不安という化け物を退治し、「メンバーが成長し」「主体体的に仕事に取組む」ようになるマネジメント方法を1冊の本にまとめました。
『なぜ部下は不安で不満で無関心なのか メンバーの「育つ力」を育てるマネジメント』
著者:片岡裕司、山中健司 出版社:日経BP 日本経済新聞出版 発行日:2024/11/14
今回は、そのエッセンスを紹介いたします。
メンバーの“「育つ力」を育てる”マネジメントついて一緒に考えていきましょう。
■プログラム
・キャリア自律時代の人財育成
・育つ力とは何か?なぜ必要か?
・育つ力を育てる5つのステップ
Step1▶「目標のすり合わせ」ではなく「目的の共有」で関係性を築く
Step2▶「強み」ではなく「持ち味」を見る
Step3▶「内発的動機」ではなく「内面化動機」でやる気を引き出す
Step4▶「失敗回避思考」ではなく「成長思考」を育む
Step5▶「目標を絞る」ではなく「可能性拡大」で成長軌道に乗せる
・「育つ力を育てる」共育型OJTプログラムの紹介
・質疑応答
■こんな人におススメです
・マネジャーの人財育成力を高めたい
・若手、中堅が伸び悩んでいるのでなんとかしたい
・メンバーの自律的キャリア開発を促進したい
・これまでの人財育成研修を見直したい
■ここがポイント!
ポイント①:キャリア自律時代に求められる「職場での人財育成の鍵」を聞ける
ポイント②:これからの人財育成(=共育型OJT)の進め方がわかる
ポイント③:マネジャーが共育型OJTの方法を身に着けるためのプログラムがわかる
■こんな効果があります
マネジャーの人財育成力を高める
社員の成長を促進する
社員の自律的キャリア開発を促進する
■アーカイブ配信あり
お申込みの方にはアーカイブ配信URLをおしらせいたします。
日程の合わない方もお申込みいただけます。
////// 出版記念セミナー 第2弾は渋谷オフィスにて!//////
【事例紹介×体験会】\特典:参加者に書籍プレゼント/
2024年12月9日(月) 15:00-17:00*17:00~交流会あり
詳細:https://www.j-feel.jp/seminar/v9na4amvt
ファシリテーター
会場のご案内
アーカイブ視聴となります。
お申込みなしで、そのままご視聴いただけます。